Skip to content

Yokohama the Nippon First Cache/横濱NFC (food) Multi-cache

This cache has been archived.

ShinyOrbital: Archived.

More
Hidden : 10/27/2012
Difficulty:
3 out of 5
Terrain:
3 out of 5

Size: Size:   regular (regular)

Join now to view geocache location details. It's free!

Watch

How Geocaching Works

Please note Use of geocaching.com services is subject to the terms and conditions in our disclaimer.

Geocache Description:

This is one of the "special tool required" caches. You need any "NFC reader device" such as Androids or laptop PC + Pasori (no network access required). There is no physical cache container at points 1-6. To get the final coords, visit points 1-6 related to "the first something (around food culture) in Japan." In any order OK, but I suggest visiting 1-6 in order. At each point, study about history of food, find and read NFC tags.


Around Bashamichi

Point 1-3 are easy to visit from Bashamichi station (Minato Mirai line), Kannnai station (JR/Yokohama municipal subway), Isezaki Choujamachi station (Yokohama munic. subway), Hinodechou station (Keikyu line).

  • Point 1: origin of Gyuunabe (beef pot): when Japanese people started to eat beef, Gyuunabe cooking (Nabe pot style) was invented so that Japanese people can accept it - Shoyu soy sauce taste, cooked on the table. In 1862, the first Gyuunabe restaurant Isekuma 伊勢熊 opened. Still remaining oldest restaurant is "Oota Nawanoren" 太田なわのれん established by Takahashi 高橋音吉 since 1868 at the coords.
    Also at the reference coords, you can find another Gyuunabe restaurant Araiya 荒井屋 since 1895.
  • Point 2: origin of western restaurant: Nagasaki person Oono Tanizou 大野谷蔵 started western style restaurant around here (may not exactly here) at 1869. Around then Japanese people are not customized for fork & knife, so they injured themselves cutting their lips... funny.
  • Point 3: origin of ice cream: in 1869 an ice seller Machida Fusazou 町田房蔵 started ice cream shop here. The availablity of beef & milk drastically changed our food culture around then. There's a statue named "Taiyou no Boshizou" (mother & child of the sun) and explanation of origin of ice cream at the point.

Around Kitakata Village

Points 4-6 are good for visiting from Motomachi Chuukagai station (Minato Mirai line), and Yokohama City buses rounding Yamate sightseeing spot, buses from Yokohama station east exit/Sakuragichou station bound for Minato red cross hospital/Mycal Hommoku (see Yokohama City Bus information).

  • Point 4: origin of bread: around 1860 Japanese people learn how to bake breads; till them there's a cake Manjuu (baked wheat), and they started baking from modifying Manjuu. In 1865 a commercial bakery shop was open by Robert Clerk near the coords (look down the slope). The shop later is inherited by Uchiki Hikotarou 打木彦太郎 and still they're selling bread there.
  • Point 5: origin of milk (farm): After Japan opened, many westerners came to live, and required to eat beef. Around Amanuma 天沼 region of Kitakata village 北方村 around the coords, many farms opened. Near the coords (may not exactly here), there's a farm held by Nakazawa Genzou 中沢源蔵 who had been working as a cowboy at a farm owned by Shimooka Renjou 下岡蓮杖. Shimooka was famous as one of the first person opened photoshop around Bashamichi (see GC270FJ "横濱寫眞/Yokohama Photo").
    At the age, the first beef meat treatment center was also near here, by the seaside of Kominato 小湊.
  • Point 6: origin of beer: The first beer brewery "Japan Yokohama brewery" was owned by Rosenfeld during 1869-1874 at Yamate. In 1870, a brewery established "Spring Valley brewery" around the coords, later inherited to "Japan brewery" which is current Kirin beer. Kirin beer moved to Namamugi (see GC2803T "生麦事件とビール工場/Murder and Beer"), and there's a memorial statue in Kirin-en (garden) at the coords.

The final coords is about 2 miles from farthest point (also related to the origin of beef culture). The final container is 1.6L tupperware.

in Japanese

『取るのに特殊な道具が必要』シリーズのキャッシュです。NFCリーダ装置 (NFC装備Android端末やラップトップPC + Pasoriなど)、が必要です。ネットワークアクセスは必要ありません。point 1 (公開座標)-6にはキャッシュがありません。ファイナル座標を得るためには、ポイント1-6の『日本最初の◯◯ (食文化関連)』の地を訪れてください (順番は任意ですが1→6の順をおすすめします)。各ポイントで食文化の歴史を学び、NFCタグを見つけて読み取ってください。

馬車道周辺

ポイント1-3は、みなとみらい線馬車道駅、JR/市営地下鉄関内駅、市営地下鉄伊勢佐木長者町駅、 京急日の出町駅からのアクセスが便利です。

  • ポイント1: 牛鍋発祥の地: 日本に牛肉を食べる文化がもたらされたとき、醤油などで味をつけた鍋形式の料理である牛鍋が発明されました。1862年には最初の牛鍋屋『伊勢熊』がオープンしています。現存する最古の牛鍋屋が、座標付近に1868年高橋音吉によって開かれた『太田なわのれん』です。
    他にもリファレンスポイントに、1895年以来営業している牛鍋屋『荒井屋』を紹介しておきました。
  • ポイント2: 西洋レストラン発祥の地: 長崎出身の大野谷蔵が、座標付近 (正確な場所ではありません) で西洋レストランを開業したのが1869年のことです。その頃の日本人はフォークとナイフで食事をすることに慣れていなかったため、唇を怪我するひとが続出したそうです。
  • ポイント3: アイスクリーム発祥の地: 1869年に氷屋であった大野谷蔵が、座標付近でアイスクリーム屋を開業しました。牛 (肉と牛乳) が食材に入ってきたことで、食生活が大きく変わったといえます。現在、この地には『太陽の母子像』という彫刻と、アイスクリーム発祥の地の説明があります。

旧北方村近辺

ポイント4-6はみなとみらい線元町・中華街駅のほか、山手を循環する横浜市営バス、横浜駅東口や桜木町駅から出ているみなと赤十字・マイカル本牧方面のバスが便利です (横浜市営バスの案内ページ参照)。

  • Point 4: パン発祥の地: 1860年代にパンづくりの技術が日本にもたらされました。最初のパンは、饅頭を作る方法の応用のようであったといいます。1865年に座標の近所 (坂の下) でロバート・クラークが開いたパンが、後に打木彦太郎に受け継がれ、いまでも『ウチキパン』として営業しています。
  • ポイント5: 牛乳発祥の地 (牧場): 日本が開国し多数の外国人が住み始めると、牛肉や牛乳の必要性が高まってきました。北方村天沼地区では、たくさんの牧場が開かれたといいます。座標付近 (正確な場所は不明です) では、下岡蓮杖の牧場の牧童として働いていた中沢源蔵が、後に牧場を開いています。下岡蓮杖は日本最初の写真屋を開いた2人のうちの1人として有名です (GC270FJ "横濱寫眞/Yokohama Photo" 参照)。
    この頃、この近くの小湊の海岸にも日本最初の食肉処理場が作られました。
  • ポイント6: ビール発祥の地: 山手には、日本最初のビール醸造所『Japan Yokohama brewery』がローゼンフェルドによって1869-1874に開かれています。1870年に座標の場所で開業した『Spring Valley brewery』 (後に『Japan brewery』に改名) が、現在のキリンビールのもととなっています。キリンビールはその後生麦に移転しています (GC2803T "生麦事件とビール工場/Murder and Beer" 参照)。座標の場所『キリン園』公園には、ビール発祥を記念する石碑が建てられています。

ファイナルは一番遠いポイントから4km以内にあります (やはり食肉文化に関する地です)。ファイナルは1.6Lのタッパーです。

Acknowledgement

This cache is greatly inspired by GC1T2Q2 "The Birthplace in Nagasaki."

"Requires special equipment" series

Additional Hints (Decrypt)

ASP gntf pnaabg or ernq vs qverpgyl or fghpx ba fhesnpr bs nal zrgny.

Decryption Key

A|B|C|D|E|F|G|H|I|J|K|L|M
-------------------------
N|O|P|Q|R|S|T|U|V|W|X|Y|Z

(letter above equals below, and vice versa)